3歳頃から使う補助輪付き自転車、ストライダーどっちがおすすめ?2台持ちという方法も!

子どもと自転車 子ども・育児

※当サイトの記事は商品プロモーションを含んでいます。

2歳、3歳頃になるとそろそろ乗れる?と気になるストライダー。

購入するならストライダーか自転車か、大きくなってから自転車を購入しようか、いつ頃が良いのか、いろいろと迷うこともあります。

ここではストライダーか自転車か、ストライダーを購入するおすすめの時期について使ってみた感想とともにご紹介したいと思います。

ストライダーと自転車の両方を使ってみた結果

自身も実際に子どもが4歳のときに補助輪(コマ)つきの自転車を購入しましたが、ストライダーにも興味を持っていたので同じ時期にストライダーも購入しました。

結果としては、ストライダーと補助輪自転車を使うことで、「バランス感覚」と「こぐちから」の練習ができ補助輪を外した自転車にすぐに乗ることができました。

個人的な感想としては、

  • ストライダーはバランス感覚を身に着ける
  • 自転車はこぐ力を身につける

のに一役かってくれたと感じています。

ストライダーはブレーキあり・なしの2つのタイプがある

ストライダーにはスタンダードタイプと大きめ(14インチサイズ)の2つのタイプがあります。

それぞれの違いは、

  1. スタンダードタイプ(12インチ)のストライダー→ブレーキなし。(1歳半~5歳)
  2. 大きいタイプ(14インチ)のストライダー→ブレーキあり。ペダル装着可能。(3歳半~7歳)

といった違いがあります。

1.スタンダードタイプのストライダー

対象年齢は1歳半~5歳ごろ、12インチブレーキなしタイプのストライダーです。

2.大きいタイプ(14インチ)のストライダー

対象年齢は3歳ごろ~、14インチブレーキつきタイプのストライダーです。

購入する時期によりますがどちらも4年くらいは使えると思います。

4歳頃になると補助輪つきの自転車に乗りたい!となるかもしれないので、1歳半~2歳頃から小さいタイプのストライダーを使って4歳頃に自転車に買い替えるという流れになる方が多いと思います。
自転車としても使うなら14インチの大きいタイプのストライダーから始めるのもおすすめです。

ブレーキなし|スタンダードタイプ(12インチ)のストライダー(1歳半〜5歳くらい)

STRIDER Classic ModelSTRIDER Sport Model1歳半ごろから乗れるスタンダードタイプのブレーキがついていないストライダーです。
足でキックしてバランスを取って走るので小さいお子さんも楽しく乗ることができます。

ブレーキあり|大きいタイプ(14インチ)のストライダー(3歳半〜7歳くらい)

STRIDER14xはペダルを装着できる14インチタイプのブレーキがついたストライダーです。
上の画像ではペダルが装着された状態ですが、ペダルを外した状態で使うこともできます。

初めはペダルなしで、慣れてきたらペダルを付けて自転車の練習にステップアップもできます。
個人的には車に載せて持ち運びもしやすく長く使えておすすめです。
スタンドや付属品もあるので、必要に応じて揃えられるところもいいですね。

↓お得なセールもチェック!↓

不定期で開催されるセール期間中ならお得に購入することができます。気になる商品があったらぜひチェックしてみてくださいね。

ストライダーは1歳半頃、自転車は4歳頃がおすすめ

先ほどご紹介したようにストライダー(スタンダードタイプ)は1歳半頃から4歳くらいまで、自転車は4歳頃から乗る方が多いかと思います。

ストライダーは足をしっかり地面につけることができるので、バランス感覚が不安定な1歳半~3歳頃の小さいお子さんに良いと思います。

自転車は補助輪つきのものなら3歳~4歳頃から使えるものもありますが体格によって合う、合わないがあったり、サイズによってはすぐに大きくなって買い替えるといった面もあります。
自転車を購入する時期は体格がしっかりしてくる4歳~5歳頃が長く使えるのでおすすめです。

自転車は4歳で18インチを購入した場合、平均で小学3年生頃まで乗ることが多いようなので、4歳~9歳の約5年くらいは乗ることを想定すると良いでしょう。

ここからは年齢ごとにストライダーを使うメリット、自転車のメリットについてみていきたいと思います。

1歳半~3歳で購入するならストライダーがおすすめ

2歳、3歳で購入する場合のメリットにはこのような点があります。

  • 足で蹴って進むのでバランスを取りやすい。
  • ふらついても足をつけられるので安全面でも安心。
  • 14インチモデルなら後からペダルを装着できるので5~6歳くらいまで長く使える。

3歳ごろで購入する場合は、ペダルがつけられる14インチモデルのSTRIDER14xが5~6歳ごろまで遊べるのでおすすめです。

4歳~の購入もありだけど自転車の方が長く使える

4歳でストライダー、自転車を購入する場合はこのようなポイントがあります。

  • ストライダーのサイズに体格が合わなくなってくる。
  • (小さいタイプのストライダーは4~5歳くらいまで。14インチの大きいタイプなら7歳頃まで。4歳で購入して3年くらいは遊べる。)
  • こぐ力をつけるならストライダーよりも自転車の方がこぐ力がつきやすい。
  • ストライダーでバランス感覚をつける→自転車へ、という方法もあり。

体格が大きめのお子さんなら、14インチタイプのストライダーで2、3歳くらいから5歳ごろまで乗ることができます。
また、4歳〜5歳からストライダーを買う場合は小学校低学年くらいまで使うことを想定すると自転車の方が長く乗れると思います。

ストライダーやへんしんバイクは購入時期によってはすぐに自転車に買い替えることもあるので、購入するか迷ってしまうこともあると思います。

実際に試してみてお子さんの体格でどのくらい使えるか?自転車とどちらが良いかを見て決めると良いと思います。

4歳からストライダーを使うメリット

4歳でストライダーを購入する場合のメリットにはこういった点があります。

  • バランス感覚がつきやすい。
  • 坂道などスピードが出やすいところでも足をすぐにつけられるので安心。
  • 坂道などスピードが出やすいところでブレーキの使い方を覚えられる。(14インチタイプ)
  • 曲がるときの感覚を掴める。

補助輪(コマ付き)の自転車だと曲がるときに大回りになる癖がつくので、コマを外したときに違和感を感じやすいといった面があります。

ストライダーは補助輪なしの自転車とほぼ同じ感覚で曲がることができるので4歳から乗るのも良いかと思います。

ストライダーは体が小さい時期でも乗りやすい点が魅力ですが、しっかりこぐ力が出てくる4歳頃では14インチのストライダーで練習→自転車へというステップを踏むことで自転車に慣れやすくなるといったメリットがあります。
ストライダーと自転車で迷ってしまう場合は、ストライダーで練習→自転車に乗ってみるという方法もおすすめです。

結論:ストライダーと自転車の両方があって良かった

ペダルをつけられるタイプなら自転車ではなくストライダーやへんしんバイクだけでも良いかなと思いますが、実際にストライダーと補助輪つき自転車の両方を使ってみるとストライダーと補助輪つき自転車の両方があって良かったと思います。

理由としては、

  • ストライダーでバランス感覚と曲がるときの感覚を掴むことができたこと
  • 補助輪つき自転車で漕ぐ力がしっかりついたこと

この2つをストライダーと自転車で身につけられたことが大きなポイントになったと思います。

2つを併用した成果?自転車にすぐ乗れました

14インチタイプのストライダーと補助輪つき自転車に3ヶ月ほど乗り、補助輪を外した時、すぐにスイスイと自転車を漕いで行った姿を見たときは驚きました。

補助輪を取って初めはふらついたり慣れるまではゆっくりかな、と思っていましたが、補助輪を外してすぐにスイスイと進んで行くので拍子抜けしてしまうほどでした。

やはり、ストライダーと補助輪つき自転車でバランス感覚とこぐ力を身につけられたことが良かったのかなと思います。

まとめ

2歳くらいの体が小さい時期に乗るならしっかり足で踏ん張れるスタンダードタイプのストライダーから始めると良いかと思います。

14インチタイプのストライダーならペダルをつけて7歳くらいまで使うこともできます。

3歳頃からであれば14インチタイプのストライダー、自転車から始めるなら4歳頃が良いかと思います。

バランス感覚をつかむために2歳くらいからストライダー、4歳頃から自転車というように2個使いするのもおすすめです。

ストライダー、自転車のどちらもどのくらいの期間遊べるか、子どもの体格、こぐ力や習熟度に合わせて選ぶと失敗しにくいのでぜひ参考にしてみてください。

↑TOPへ

タイトルとURLをコピーしました